お金の寺子屋

FP2級実技(FP協会)解説-2023年9月・問22~27

【問22】
正解:518(万円)
可処分所得=収入金額-所得税-住民税-社会保険料=684万円-25万円-34万円-(63万円+41万円+3万円)=518万円です。
【問23】
正解:396(万円)
373×(1.02)^3=395.830…≒396です。
【問24】
正解:1,136(万円)
1,046×1.01+(1,001-921)=1,136.46≒1,136です。

【問25】
正解:46,454,400(円)
取り崩す元本(取崩型運用の現在の金額)を求める係数は、6文字・「げん」の音がある、「年金」の文字が付くという条件を満たす、年金現価係数です。
よって、180万円×25.808=46,454,400円となります。
【問26】
正解:3,219,400(円)
積み立てた場合の元利合計額(積立型運用の将来の金額)を求める係数は、6文字・「げん」の音がない、「年金」の文字が付くという条件を満たす、年金終価係数です。
よって、20万円×16.097=3,219,400円となります。
【問27】
正解:244,500(円)
毎年の積立額(積立型運用の現在の金額)を求める係数は、6文字・「げん」の音がある、「年金」の文字が付かないという条件を満たす、減債基金係数です。
よって、150万円×0.163=244,500円となります。

スポンサーリンク




スポンサーリンク



<戻る ホーム 進む>
LINEで送る
Pocket

コメントは受け付けていません。