お金の寺子屋

FP2級実技(FP協会)解説-2022年1月・問23~28

【問23】~【問25】は、以下の資料を元に解答してください。

<長岡家の家族データ>
[長岡 優(本人)]
生年月日:1990年 6月18日
会社員

[長岡 利里(妻)]
生年月日:1991年12月19日
パートタイマー

[長岡 紗奈(長女)]
生年月日:2015年 8月11日
幼稚園児

[長岡 直人(長男)]
生年月日:2017年 6月 1日
幼稚園児

年齢および金融資産残高は各年12月31日現在のものとし、2021年を基準年とする。
給与収入は可処分所得で記載している。
記載されている数値は正しいものとする。
問題作成の都合上、一部を空欄としている。
【問23】
長岡家のキャッシュフロー表の空欄(ア)に入る数値を計算しなさい。なお、計算過程においては端数処理をせず計算し、計算結果については万円未満を四捨五入すること。
正解:225
208万円×(1.02)^4=225.14…≒225万円となります。
【問24】
長岡家のキャッシュフロー表の空欄(イ)に入る数値を計算しなさい。なお、計算過程においては端数処理をせず計算し、計算結果については万円未満を四捨五入すること。
正解:1,037
872万円×1.01+156万円=1,036.72万円≒1,037万円となります。
【問25】
パーソナルファイナンスにおいては、ローンや消費生活に関する知識が必要である。クレジットカードの利用に関する次の(ア)~(エ)の記述について、適切なものには○、不適切なものには×を解答欄に記入しなさい。

(ア) リボルビング払いでは、買い物やカードローンの利用等がなかった月でも、残高がある限り、一定の支払いが発生する。
(イ) 割賦販売法では、アドオン金利の表示を禁止している。
(ウ) 買い物の際にクレジットカードを利用し、ボーナス一括払いを選択した場合、手数料はかからない。
(エ) クレジットカードのキャッシング機能で借入れをし、1回払いを選択した場合、利息はかからない。
正解:○、○、○、×
(ア) 正しい記述です。
(イ) 正しい記述です。なお、アドオン金利とは、当初の元本に対して利息を計算する金利の計算方式です。元本が減っても利息が変わらず、繰り上げ返済をしても利息の軽減効果が無いため、表示されているよりも実際の利息の負担が高くなる(実質金利が高くなる)特徴があるため、割賦販売法により表示が禁止されています。
(ウ) 正しい記述です。クレジットカードを利用して、ボーナス一括払いや一括払いをした場合には、手数料はかかりません。
(エ) クレジットカードのキャッシング機能で借り入れをした場合、返済回数に関わらず利息がかかります。

【問26】~【問28】は、以下の資料を元に解答してください。

下記の係数早見表を乗算で使用し、各問について計算しなさい。なお、税金は一切考慮しないこととし、解答に当たっては、解答用紙に記載されている単位に従うこと。

記載されている数値は正しいものとする。
【問26】
榎田さんは、相続により受け取った400万円を運用しようと考えている。これを10年間、年利1.0%で複利運用した場合、10年後の合計額はいくらになるか。
正解:4,420,000
一括型運用の将来の金額を求めるために使用する係数は、終価係数です。
よって、400万円×1.105=4,420,000円となります。
【問27】
鶴見さんは、老後の生活資金として、毎年年末に100万円を受け取りたいと考えている。受取期間を25年間とし、年利1.0%で複利運用をした場合、受取り開始年の初めにいくらの資金があればよいか。
正解:22,023,000
取崩型運用の現在の金額を求めるために使用する係数は、年金現価係数です。
よって、100万円×22.023=22,023,000円となります。
【問28】
伊丹さんは、将来の子どもの進学費用の準備として新たに積立てを開始する予定である。毎年年末に30万円を積み立てるものとし、8年間、年利1.0%で複利運用しながら積み立てた場合、8年後の合計額はいくらになるか。
正解:2,485,800
積立型運用の将来の金額を求めるために使用する係数は、年金終価係数です。
よって、30万円×8.286=2,485,800円となります。

スポンサーリンク




スポンサーリンク



<戻る 一覧へ 進む>
LINEで送る
Pocket

コメントは受け付けていません。