正誤問題(FP2) 株式(4/4)
【問34】
一般のNISA口座を開設する事が出来るのは、日本国内に居住する20歳以上の者に限られる。
【答34】
×:一般のNISA口座を開設する事が出来るのは、1月1日時点において18歳以上の国内居住者です。
【問35】★
NISA口座に受け入れた株式に係る譲渡益や配当は、最大5年間非課税となる。
【答35】
×:NISA口座の非課税期間は無期限です。
【問36】★
NISA口座のつみたて投資枠を通して買い付ける事が出来る金額は、年間100万円までである。
【答36】
×:つみたて投資枠の買付限度額は年間120万円です。
【問37】★
NISA口座の成長投資枠を通して買い付ける事が出来る金額は、年間240万円までである。
【答37】
○:成長投資枠の買付限度額は年間240万円です。
【問38】★
NISA口座を通して買い付ける事が出来る金額は、総枠で1,800万円までである。
【答38】
○:NISA口座を通して買い付ける事が出来る金額は、総枠で1,800万円までです。
【問39】★
NISA口座のつみたて投資枠を通して買い付ける事が出来る金額は、総枠で1,200万円までである。
【答39】
×:NISA口座のつみたて投資枠を通して買い付ける事が出来る金額は、総枠で1,800万円まで(成長投資枠との合計)です。
なお、成長投資枠を通して買い付ける事が出来る金額は、総枠で1,200万円まででとされています。
なお、成長投資枠を通して買い付ける事が出来る金額は、総枠で1,200万円まででとされています。
【問40】★
NISA口座のつみたて投資枠と成長投資枠は、どちらか片方しか使用することができないが、使用する枠は毎年変更することができる。
【答40】
×:NISA口座のつみたて投資枠と成長投資枠は、併用することができます。よって、最大で年間360万円まで投資することができます。
【問41】
NISA口座の成長投資枠で買い付ける事が出来るのは、上場株式、公社債、公募投資信託、ETFなどである。
【答41】
×:NISAは株式投資の活性化を促す制度ですから、NISA口座では公社債や公社債投資信託を買い付ける事はできません。
【問42】★
NISA口座のつみたて投資枠で買い付ける事が出来るのは、上場株式、ETF、株式投資信託などである。
【答42】
×:つみたて投資枠では、長期の積立分散投資に適したと認められた一定の株式投資信託またはETFしか買い付ける事ができません。したがって、上場株式を買い付けることはできません。
【問43】
NISA口座で受け取った配当金に係る税金を非課税にする為には、配当金の受取方として、株式数比例配分方式を選択しなくてはならない。
【答43】
○:NISA口座で受け取った配当金に係る税金を非課税にする為には、配当金の受取方として、株式数比例配分方式を選択する必要があります(預金口座に振り込んだり、配当金領収証で受取ったりすると、非課税にする事ができません)。
【問44】★
NISA口座を通して買い付けた株式に係る譲渡損失は、NISA口座以外の口座で生じた株式の譲渡益と損益通算する事ができない。
【答44】
○:NISA口座を通して買い付けた株式から得られる利益は全て非課税ですが、発生した損失に課税上の恩恵はありません。
【問45】★
特定口座で保有している銘柄は、NISA口座に移管することができない。
【答45】
○:特定口座で保有している銘柄をNISA口座に移管することはできません。
【問46】
NISA口座で保有していた商品を売却した場合、翌年以降、売却した商品の時価の分だけ非課税投資枠が復活する。
【答46】
×:NISA口座で保有していた商品を売却した場合、翌年以降、売却した商品の簿価(取得金額)の分だけ非課税投資枠が復活し、非課税枠の再利用が可能になります。
【問47】
NISA口座を開設する金融機関は、毎年変更する事が出来る。
【答47】
○:NISA口座を開設できる金融機関は、1人1金融機関ですが、毎年変更する事が出来ます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
<戻る | ホーム |