【FP2級無料講座】株式と税金
論点解説
【重要度】★★★★★
NISAが最重要論点です。そのほか、配当所得の課税方法、損益通算の仕組み、譲渡所得(取得単価)の計算など、重要論点が目白押しです。
証券口座ごとに必要となる手続きも、できれば理解して頂きたいポイントです。
証券口座ごとに必要となる手続きも、できれば理解して頂きたいポイントです。
動画講義
まずは、動画講義をチェックして、最後に下の確認問題を解いて下さい。
動画はYouTubeでご視聴頂けます。
確認問題(正誤問題)
【問1】
総合課税した配当所得は、株式等に係る譲渡所得と損益通算する事ができる。
【答1】
×:株式等に係る譲渡所得と損益通算する事ができる配当所得は、申告分離課税を選択したもののみです。
【問2】
申告分離課税を選択した配当所得は、配当控除の対象となる。
【答2】
×:配当控除の対象となる配当所得は、総合課税を選択したもののみです。
【問3】
NISA口座の非課税投資枠のうち、つみたて投資枠と成長投資枠は、どちらか一方しか利用することができないが、利用する枠は毎年変更することができる。
【答3】
×:つみたて投資枠と成長投資枠は、併用することができます。よって、年間の非課税投資枠は、最大で360万円となります。
【問4】
NISA口座の成長投資枠を通して買い付けることができる金額は、年間240万円まで、かつ、総額で1,800万円までである。
【答4】
×:NISA口座の成長投資枠を通して買い付けることができる金額は、年間240万円までです。また、つみたて投資枠と合算で総額1,800万円まで買い付けることができますが、成長投資枠を通して買い付けることができる上限は、総額1,200万円までです。
【問5】
NISA口座に受け入れた上場株式等の配当金等や譲渡益については、最長5年間、非課税とされる。
【答5】
×:一般のNISA口座に受け入れた上場株式等の配当金等や譲渡益の非課税期間は、無期限です。
【問6】
NISA口座で生じた配当金や譲渡損益は、他の株式の配当金や譲渡損益と通算する事が出来ない。
【答6】
○:NISA口座で生じた配当金や譲渡損益は、他の株式の配当金や譲渡損益と通算する事が出来ません。
【問7】
NISA口座を通して買い付ける事ができるものには、株式、公募株式投資信託、ETF、J-REIT、国債などがある。
【答7】
×:NISA口座を通して国債などの公社債や公社債投資信託を買い付ける事はできません。
【問8】
NISA口座で保有する上場株式の配当金を非課税にするためには、株式数比例配分方式を選択しなければならない。
【答8】
○:NISA口座で保有する上場株式の配当金を非課税にするためには、株式数比例配分方式を選択する必要があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
<戻る | ホーム | 進む> |