お金の寺子屋

正誤問題(FP3) 金融経済の基礎知識(2/2)

【問14】
1ドル=100円から1ドル=99円になった時、円高ドル安になったと言える。
【答14】
○:円高=円の価値が高くなるという意味です。100円出さないと1ドル貰えなかったのが、99円で1ドル貰えるようになったという事は、円の価値が高まったという事です。
【問15】
日本の短期金利の代表的な指標は、短期プライムレートである。
【答15】
×:日本の短期金利の代表的な指標は、無担保コール翌日物金利です。
【問16】
日本の長期金利の代表的な指標は、長期プライムレートである。
【答16】
×:日本の長期金利の代表的な指標は、新発10年国債利回りです。
【問17】
日銀が買いオペを行うと、金利は低下する。
【答17】
○:買いオペ=日銀が市中銀行から手形などを買う事です。つまり、市中銀行の手元資金は増え、貸し出し余力が高まり、金利が低下します。
【問18】
日銀が預金準備率を引き上げると、金利は上昇する。
【答18】
○:預金準備率が引き上げられると、市中銀行の手元資金が減り、貸し出し余力が低下し、金利が上昇します。

【問19】
金利上昇局面では、借り入れを行う際には、変動金利の商品を選択するべきである。
【答19】
×:金利上昇局面では、借り入れを行う際には、固定金利の商品を選択するべきであると言えます。
【問20】
金融緩和政策を行うと、金利が上昇する。
【答20】
×:金融引締政策の説明です。金融緩和政策を行うと、金利は低下します。金利を下げてお金を借りやすくする事で、景気を良くする狙いがあります。
【問21】
100万円を年2%の一年複利で3年間運用すると、106万円になる。
【答21】
×:単利運用の説明です。100万円×(1+0.02)^3=1,061,208円になります。
【問22】
リターンが大きい金融商品は、リスクも大きい。
【答22】
○:リスクとリターンはトレードオフの関係にあります。
【問23】
金融商品の流動性とは、換金のしやすさを言い、不動産は流動性が低いと言える。
【答23】
○:現物の不動産はすぐに換金できないので流動性が低い資産の代表格です。但し、J-REIT(不動産投資信託)は流動性が高いです。(J-REITについては、投資信託の論点の学習が必要です)

スポンサーリンク




スポンサーリンク



<戻る ホーム
LINEで送る
Pocket

コメントは受け付けていません。