お金の寺子屋

穴埋め問題(FP3) 金融の基礎知識

【重要度☆☆☆】

景気動向指数には、景気変動を量的に測るCIと、景気局面を判断するDIがある

景気が良くなると金利は上昇し、悪くなると低下する

物価が上昇すると金利は上昇し、下落すると低下する

1ドル100円が1ドル90円になるのは円で、1ドル110円になる事は円

売りオペレーションを行うと、通貨量が減少し金利が上昇する

買いオペレーションを行うと、通貨量が増加し金利が低下する

預金準備率の引き上げを行うと、通貨量が減少し金利が上昇する

預金準備率の引き下げを行うと、通貨量が増加し金利が低下する

単利運用した際の満期時の元利合計額は、元本×(1+年利率×運用年数)

1年複利で運用した際の満期時の元利合計額は、元本×(1+年利率)^預入年数

【重要度☆☆】

GDP統計を発表するのは内閣府

GDP統計の発表スパンは四半期

景気動向指数を発表するのは内閣府

景気動向指数の発表スパンは毎月

日銀短観(企業短期経済観測調査)を発表するのは日本銀行

日銀短観(企業短期経済観測調査)の発表スパンは四半期

インターバンク市場の参加者は金融機関のみ

オープン市場の参加者は金融機関と一般企業や公的機関

国民所得を生産・分配・所得の面から捉えた時、これらが事後的に等しくなるという法則は、三面等価の法則

有効求人倍率の求め方は求人数÷求職者数

日本銀行は、景気過熱時には金融引締により金利を高く誘導し、景気が冷え込んでいる時には金融緩和により金利を低く誘導する

利回りとは、元本に対する1年あたりの収益(損失)

金融商品の流動性とは、換金のしやすさ

金融商品の安全性とは、元本や利息の支払いに関する確実性

金融商品の収益性とは、高い収益が得られる可能性

リスクとリターンは相反関係にある事を、トレードオフの関係と言う

半年複利で運用した際の満期時の元利合計額は、元本×(1+年利率÷2)^預入年数×2

【重要度☆】

経済成長率は実質GDPの増加率

景気拡張期には、株式等のリスク性資産の投資や変動金利の商品が利となり、ローンは固定金利の商品が有利となる

景気後退期には、株式等のリスク性資産の投資や変動金利の商品が利となり、ローンは変動金利の商品が有利となる

ホーム

スポンサーリンク




スポンサーリンク




スポンサーリンク



LINEで送る
Pocket

コメントは受け付けていません。