お金の寺子屋

穴埋め問題(FP2) 株式

最重要

株式の受け渡しは、売買成立日(約定日)から起算して営業日目に行われる。

信用取引において、委託保証金として、債券や上場株式や投資信託などを差し入れる事ができ る

信用取引では、売りから取引を始める事ができ る

信用取引では、差し入れた保証金以上の損失を被る可能性がある

信用取引には、金利や返済期限等を証券取引所が一律に定めている制度信用取引と、顧客と証券会社で自由に決める一般信用取引の2種類がある。

PER=株価÷1株当たり純利益

同じ株価の2社が存在した場合、1株あたり純利益が高い会社の方がPERはくなり、PERが低い銘柄は割であると判断する事ができる。

PBR=株価÷1株あたり純資産

同じ株価の2社が存在した場合、1株あたり純資産が多い会社の方がPBRはくなり、PBRが低い銘柄は割であると判断する事ができる。

ROE=税引後純利益÷自己資本

配当利回り=1株当たり配当金/株価

配当性向=配当金総額÷税引後純利益

総合課税を選択した配当所得は、配当控除の適用対象とな  る

総合課税を選択した配当所得は、株式等に係る譲渡所得のマイナスと損益通算することができない

申告分離課税を選択した配当所得は、配当控除の適用対象とならない

申告分離課税を選択した配当所得は、株式等に係る譲渡所得のマイナスと損益通算することができ る

NISAのつみたて投資枠は年間120万円である。

NISAの成長投資枠は年間240万円である。

NISAのつみたて投資枠と成長投資枠は併用することができ る

NISAの非課税投資枠の総枠は1,800万円であり、このうち成長投資枠は1,200万円まで、つみたて投資枠は1,800万円までとされている。

NISA口座で購入した株式に係る配当所得を非課税にするためには配当金の受け取り方法について、株式数比例配分方式を選択しなくてはいけない。

NISA口座で購入した株式に係る配当金は、株式等に係る譲渡所得のマイナスと損益通算することができない

NISA口座で購入した株式に係る譲渡損失は、他の株式等に係る譲渡益と損益通算することができない

NISA口座で保有する上場株式等を売却することにより生じた損失は、確定申告をすることにより、翌年以降に繰り越すことができない


重要

株式の注文方法のうち、銘柄と株数だけを指定するのが成行注文で、銘柄と株数に加え、取引価格と期限を指定するのが指値注文。

日経平均株価は、東証プライム市場に上場している225銘柄を元に算出される株価指数で、株価の高い銘柄(値がさ株)の値動きに影響されやすい特徴がある。

TOPIX(東証株価指数)は、時価総額の大きい銘柄(大型株)の値動きに影響されやすい特徴がある。

制度信用取引において、返済期限は、基本的に、新規建した日から6ヵ月後の応当日が期日とされている。

信用取引では、委託保証金率が30%である場合に、30万円の委託保証金を金銭で差し入れたときは、約定金額100万円まで新規建てすることができる。

PBRが倍を下回るという事は、理論上、株価が解散価値を下回っていることを示す。

ある銘柄の株式を、株価がA円の時にN株購入し、その後株価がB円の時にM株購入した際の株式の平均取得単価は、(A×N+B×M)円÷(N+M)という式で求める事ができる。

上場株式等に係る譲渡損失は確定申告をすることにより翌年以降年間繰り越すことができる。

上場投資信託(ETF)は、NISA口座で保有することができる上場株式等に含まれ る

上場不動産投資信託(J-REIT)は、NISA口座で保有することができる上場株式等に含まれ る

公社債や公社債投資信託は、NISA口座で保有することができる上場株式等に含まれない

特定口座で保有する上場株式は、NISA口座に移管することができない

つみたて投資枠では、上場株式の個別銘柄に投資する事ができない

NISAの未使用の非課税枠は翌年以降に繰り越すことができない


余裕があれば

上場株式の売買については、成行注文優先の原則、  価格優先の原則、  時間優先の原則により取引を成立させている。

単元未満の株式については議決権がない

単元未満の株式については、配当金が支払われ る

東京証券取引所の全区分の銘柄(1部・2部・マザーズ・ JASDAQ)から、資本の効率的活用や投資者を意識した経営観点など、グローバルな投資基準に求められる諸要件を満たした、投資者にとって投資魅力の高い会社400社で構成される株価指数は、JPX日経インデックス400

東京証券取引所のマザーズに上場している内国普通株式全銘柄を対象として算出される株価指数は、東証マザーズ指数

東京証券取引所のジャスダック市場に上場している内国普通株式全銘柄を対象として算出した株価指数は、ジャスダック・インデックス

ナスダック総合指数は、米国のナスダック市場に上場している米国株式の全ての銘柄を対象として算出した指数である。

S&P500種株価指数は、アメリカの株式市場に上場している代表的な500銘柄を対象として算出した指数である。

株式累積投資とは、証券会社と累積投資契約を結び、毎月一定日に特定の銘柄を一定金額ずつ買い付ける制度で、ドルコスト平均法の効果がある。

株式ミニ投資とは、証券会社と株式ミニ投資約款に基づく取引契約を結び、上場株式を1売買単元の10分の1の単位で売買する制度である。

配当金の支払いはROEを上昇させる要因である。

自社株買いはROEを上昇させる要因である。

総資本利益率が変わらない場合、借入金を増やす事は、ROEを上昇させる要因である。

NISA口座を開設する金融機関は、毎年変更する事ができ る

スポンサーリンク




スポンサーリンク



<戻る 一覧へ 進む>
LINEで送る
Pocket

コメントは受け付けていません。