お金の寺子屋

応答式問題(FP2) 贈与税の計算、申告と納付

【問1】
贈与税はどのような財産にかかる税金か、課税期間に言及しつつ説明してください。
【答1】
基本的に、個人が1月1日から12月31日までに個人から贈与を受けた財産に対して課税されます。
【問2】
贈与税の基礎控除額はいくらか、説明してください。
【答2】
受贈者1人あたり110万円です。
【問3】
贈与税の配偶者控除について、婚姻期間の要件を説明してください。
【答3】
贈与の時点で20年以上あることです。
【問4】
贈与税の配偶者控除について、贈与財産の要件を説明してください。
【答4】
一定条件を満たす居住用不動産又は居住用不動産を取得するための金銭です。
【問5】
贈与税の配偶者控除の非課税枠について説明してください。
【答5】
非課税枠は、基礎控除額(110万円)とは別に2,000万円であり、未使用枠を翌年以降に繰り延べる事は出来ません。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【問6】
一般贈与財産と特例贈与財産の違いを説明してください。
【答6】
特例贈与財産は、直系尊像から贈与の年の1月1日において20歳以上の者への贈与財産で、一般贈与財産は、特例贈与財産以外の贈与財産です。
【問7】
相続時精算課税制度を選択する為の、贈与者の要件と受贈者の要件を説明してください。
【答7】
贈与の年の1月1日において、贈与者は60歳以上の父母又は祖父母であること、受贈者は20歳以上の贈与者の推定相続人(代襲相続人を含む)である子又は孫である事です。
【問8】
相続時精算課税制度を選択した場合の、特別控除の枠について説明してください。
【答8】
複数年にわたり、累計2,500万円まで、贈与税が非課税になります。
【問9】
相続時精算課税制度を選択した場合の、特別控除額を超える部分に係る贈与税の税率を答えてください。
【答9】
20%です。
【問10】
贈与税の申告期限を答えてください。
【答10】
贈与を受けた年の翌年の2月1日から3月15日までです。
【問11】
贈与税の原則的な納付方法と、原則的な納付方法による納付ができなかった場合の納付方法を答えてください。
【答11】
原則として金銭で一括納付します。金銭一括納付が困難である場合、一定要件のもと延納が認められますが、物納は認められません。
【問12】
贈与税を延納しようとする場合の、最長延納期間を答えてください。
【答12】
5年間です。
ホーム

スポンサーリンク




スポンサーリンク




スポンサーリンク



LINEで送る
Pocket

コメントは受け付けていません。