【FP2級無料講座】利子所得
論点解説
【重要度】★★★☆☆
どのような収入が利子所得に区分されるのか、どのように所得を計算するのか、どのように課税されるのか、という3点を押さえてください。
動画講義
まずは、動画講義をチェックして、最後に下の確認問題を解いて下さい。
動画はYouTubeでご視聴頂けます。
確認問題
【問1】
銀行に預けた預金の利子は、利子所得となり、申告分離課税される。
【答1】
×:預金の利子にかかる利子所得は、申告分離課税ではなく、源泉分離課税されます。
なお、特定公社債の利子は、申告分離課税の対象とされていますが、詳しくは金融資産運用の章で学習します。
なお、特定公社債の利子は、申告分離課税の対象とされていますが、詳しくは金融資産運用の章で学習します。
【問2】
友人に貸したお金に係る利子は、利子所得となる。
【答2】
×:友人に貸したお金に係る利子は、雑所得となります。
利子を払った友人に、税金を源泉徴収して税務署に納めさせるよりも、利息を受け取った人に確定申告させる方が、税金を徴収しやすいからだと思って下さい。
利子を払った友人に、税金を源泉徴収して税務署に納めさせるよりも、利息を受け取った人に確定申告させる方が、税金を徴収しやすいからだと思って下さい。
【問3】
個人事業主が事業の遂行上、取引先に金銭を貸し付けた事により受け取った貸付金利子の利子は、利子所得となる。
【答3】
×:個人事業主が事業の遂行上、取引先や使用人に金銭を貸し付けた事により受け取った貸付金利子の利子は、事業所得となります。
事業所得を生ずべき事業の遂行に付随して生じた所得は、基本的に、事業所得に区分されます。
事業所得を生ずべき事業の遂行に付随して生じた所得は、基本的に、事業所得に区分されます。
【問4】
利子所得に係る所得税の税率は、15%である。
【答4】
○:利子所得にかかる税率は、所得税15%、住民税5%です。ちなみに、復興特別所得税は、0.315%です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
<戻る | ホーム | 進む> |