お金の寺子屋

穴埋め問題(FP3) 所得税の基礎・その他の税金

【重要度☆☆☆】

所得税の計算期間は1月1日から12月31日までの1年間(1暦年)

所得税の確定申告は、翌年の2月16日から3月15日までの間に行う

サラリーマンが強制的に確定申告をしなくてはいけない場合は、年収が2,000万円を超える場合、給与所得・退職所得以外の所得が20万円以上ある場合、複数の会社から給料の支払いを受けている場合である

サラリーマンが任意で確定申告をする事ができる場合は、寄付金控除雑損控除医療費控除を受ける場合や、住宅ローン控除を受ける場合(初年度のみ)である

復興特別所得税として、国内居住者は、平成25年から令和19年までの所得税の計算において、基準所得税額の2.1%を納付しなくてはいけない

青色申告ができる人は、不動産所得・事業所得・山林所得のいずれかの所得がある人である

【重要度☆☆】

国に納める税金を国税、地方に納める税金を地方税と言う

納税義務者と納税者が同じである税金を直接税と言い、異なる税金を間接税と言う

申告納税方式とは、税金の計算を納税者が行うものを言い、賦課課税方式とは、税金の計算を国や地方公共団体が行うものを言う

所得税は、個人の所得に課税される

所得とは、収入金額から必要経費を引いた金額を言う

サラリーマンは所得税が源泉徴収され、年末調整により正しい金額を納める事となる

【重要度☆】

青色申告者は、青色申告に必要な帳簿記録を原則年間保存しておく必要がある

青色申告者が赤字(純損失)を出すと、その損失額を翌年以後年間にわたり繰り越して控除できる

前年も青色申告をしている青色申告者が赤字を出すと、損失額を前年に繰り戻して、前年分の所得税の還付を受けることができ る

住民税の納付先は、その年の1月1日の住所等の所在地

個人住民税は均等割と所得割から成る

個人住民税の均等割は、年額5,000円(都道府県民税1,500円、市町村税3,500円)

個人住民税の所得割は、前年の(総合課税分の)所得金額の10

住民税の計算は、地方自治体が行う賦課課税方式

個人事業税の納税者は、事業所得又は事業的規模で不動産所得を得ている人

個人事業税の事業主控除額は、290万円

個人事業税の税率は、

ホーム

スポンサーリンク




スポンサーリンク




スポンサーリンク



LINEで送る
Pocket

コメントは受け付けていません。